- 老後資金2000万円の具体的な作り方がわかる
- 貯蓄をする際の検討手順がわかる
この記事では、老後に向けて今から取り組むことができる資産形成術について解説致します。
Contents
老後2000万円問題とは
みなさんは、かつて話題になった、「老後2000万円問題」について考えたことがありますか?
この「老後2000万円」という言葉は、金融庁の金融審議会「市場ワーキング・グループ」が公表した報告書に、「老後30年間で約2,000万円が不足する」と受け取れる内容が記載されていたことで話題になりました。
この報告書における「老後2000万円の不足」は以下の前提のもと算出されています。
- 夫65歳、妻60歳の時点で、夫婦ともに無職である。
- 30年後(夫95歳、妻90歳)まで夫婦ともに健在である。
- その間の家計収支が毎月5.5万円の赤字※である。
※総務省「家計調査」(2017年)における高齢夫婦無職世帯(夫65歳以上、妻60歳以上)の平均。
この前提で老後30年間の不足額を計算すると、約2000万円が不足しているというわけです。
計算式
5.5万円/月 × 12か月/年 × 30年 = 1980万円 ≒ 2000万円
ここで私たちが考えなければいけないのは、「2000万円が本当に必要なのか」ということよりも、「将来の不安に備えて今からできることは何か」ということを考えることだと思います。
金額の大小はさておき、将来に備えて今から少しずつ計画的に貯蓄をしておけば、何かあったときにその貯蓄を用いることもできます。
最近は、FIRE(経済的自立による早期退職)も話題になっていますが、将来のために今からできることに少しずつ取り組んでいきましょう。
継続的に貯蓄をするための基本的な考え方
では、将来の不安に備えて、どうやって貯蓄をしていけばいいのでしょうか。
ここでは、計画的に継続して貯蓄をするための基本的な考え方をお伝えします。
先取貯蓄
みなさんは、毎月一定額を貯蓄していますか?
計画的に貯蓄をできていないという方は、次の考え方で、毎月やりくりしていると思います。
貯蓄できない人の貯蓄の考え方
収入ー支出=貯蓄
毎月給料が振り込まれたら、使いたい分だけ使い、残った分だけを貯蓄に回すというのがこの考え方です。
それに対して、先取貯蓄とは、収入の中から貯蓄する分を先に取り分け、残りのお金で生活する貯蓄術です。
貯蓄できる人の貯蓄の考え方
収入ー貯蓄=支出
実は、この先取貯蓄は、貯蓄ができている人の多くが実践している方法です。
人にはお金が手元にあると、欲望に負け、あるだけ使ってしまうということが分かっています。
これを、有名な政治学者が提唱した「パーキンソンの法則」と言います。
人は収入が増えれば増えるほど、支出も増えてしまうものなのです。
それに対して、先取貯蓄を用いれば、貯蓄分を差し引いた後の、残った分で生活をすることになり、毎月の支出額に限度が生まれるので、限度いっぱいお金を使って貯蓄ができないということが起こりません。
先取り貯蓄法を実践して、継続的にコツコツと貯金をすることで、将来の不安に備えましょう。
システム化により毎月一定額を給料から貯金する
とはいえ、毎月誘惑に負けずに貯蓄を行うというのも大変です。
貯蓄用口座のの自動入金サービスを利用して、毎月給与口座から、自動で一定額が貯蓄用口座に入金されるようにシステム化を行いましょう。
こうすることで、貯蓄を意識せずとも、手元に残っている金額で生活をすることができます。
メモ
貯蓄用口座で自動入金設定を行う
一度この自動入金設定を行えば、あとは勝手に毎月貯蓄用口座に入金を行ってくれるので、多少手間でも必ず最初に自動入金設定を行っておきましょう。
無理のない金額設定にする
メリットしかない「先取貯蓄」ですが、注意すべきポイントがあります。それは「金額設定」です。
収入に対して、大きな割合を占める金額を設定したり、ストレスがたまるほど節約をしたりして支出を抑えると、その反動で、大きなお金を使ってしまったり、先取貯蓄を継続できなくなったりします。
毎月貯蓄する金額は無理のない範囲にして、その分ボーナスで賄うなど、毎月の生活に支障がでないレベルの金額設定にしておきましょう。
おすすめは、毎月の自分の生活で発生している固定費を見直して、見直した金額を貯金に回すというものです。
メモ
固定費を見直して、毎月無理のない金額を貯蓄に回す
まずは自分の毎月の支出額を見える化して、「家賃」、「食費」、「交際費」、「通信費」、「保険」などの固定費を見直していきましょう。
「家賃」や、「通信費」、「保険」を見直すだけで、数万円レベルで毎月の固定費が変わってくるので、浮いた分の固定費を貯蓄に回すようにしましょう。
先取り貯金を成功させるために、まずは現在の収入や支出を見直して、無理のない金額で検討してみましょう。
老後資金2000万円の作り方
では、実際に、老後資金はどのようにして形成すればいいのでしょうか。
これからご紹介するステップで貯蓄を実践するのが一般的です。参考にして下さい。
目的を決める
まずは、なんのために貯蓄をするのか。目的を考えてみましょう。
このように、具体的な目的をもつことで、継続的に取り組むことができます。
メモ
具体的な目的をもって、貯蓄を行う
目標金額を決める
貯蓄をする目的が決まったら、次は、目標金額を設定しましょう。
私の場合、先ほど紹介した目標と同様、退職金が3000万円はもらえるという想定で、老後を迎えるまでに2000万円を貯金しておきたいので、2000万円と設定します。
メモ
目的を達成するための目標金額を設定する
貯蓄期間を決める
次に貯蓄期間を検討しましょう。
次の算式で、貯蓄期間を決めて下さい。ここでは2021年8月時点の私の年齢と、定年退職が65歳まで引き延ばされることを踏まえて考えています。
貯蓄期間=定年退職-現在の年齢+1=65-29+1=37
私の場合、定年までに残り37年あるので、37年間を貯蓄期間とします。
メモ
貯蓄期間を決める
毎月貯蓄に回す金額を決める
目標金額と、貯蓄期間が決まったら、毎月貯蓄に回す金額を次の算式で求めましょう。
メモ
毎月貯蓄に回す金額=目標金額(万円)÷貯蓄期間(年)÷12(ヵ月/年)
例)私の場合
2000万円 ÷ 37年 ÷ 12ヵ月/年 ≒ 4.5万円
毎月、45,000円を貯蓄に回すことで、65歳までに2000万円貯蓄を形成することが可能です。
実行する
ここまで検討ができれば、あとは次の2つを実行するのみです。
貯蓄用口座を作る
生活用口座と貯蓄用口座は分けておきましょう。
生活用口座と一緒に管理していると、今どれくらい貯蓄がたまっているかわからなくなるのと、先ほどご紹介した「パーキンソンの法則」の通り、全部使ってしまう恐れがあります。
途中で挫折したり、全額使ってしまうことを避けるために、毎月の生活用口座と、貯蓄用口座は分けて管理するようにしましょう。
メモ
貯蓄用口座を作る
自動入金設定をする
貯蓄用口座を作ったら、給与口座から毎月自動で一定額がその口座に入金されるようにしましょう。
毎月、ATMに行ったり、ネットバンクで振り込み処理を行うのは手間なので、継続できなくなる可能性が高いです。
メモ
貯蓄用口座で、自動入金設定を行う
一度設定してしまえば、あとは勝手に貯蓄が形成されていくので、この手間は惜しまないようにしましょう。
まとめ
今回は、老後資産2000万円を形成するための方法について解説しました。
私も老後資産2000万円を目指して、これから毎月45,000円ずつ積み立てていくので、皆さんも実行してみて下さいね。
お金がある程度たまれば、投資に回していきたいと思います。
投資日記を毎月更新しているので、よかったらこちらも見て下さい。