転職

【異業種への転職時】 中途面接でよく聞かれる質問と回答例

本ページには一部プロモーションが含まれています

  1. HOME >
  2. 転職 >

【異業種への転職時】 中途面接でよく聞かれる質問と回答例

  • 異業種への転職時によくある質問を知る!
  • 質問の意図と回答時のポイントを知る!

この記事では、異業種への転職の際に中途面接でよく聞かれる質問と、それに対する回答のポイント、回答例をご紹介していきます。

悩んでいる人
今までと違う職種だから、質問にうまく答えられるか不安…
傾向と相手の意図を知っておけば、十分対策は取れますよ!
hiro

  

異業種・業界への転職自体は、決して少なくありません。

ただし、志望者の年齢が上がってくるにつれ、企業側も志望者の能力やスキル、実績をよりチェックするようになってきます

また、「この人は会社で活躍していけるのか?」「うちの会社で長く勤めてくれるのか?」といった点もチェックされてきます。

業界への憧れや熱意を伝えることももちろん重要ですが、それだけではなかなか採用には結びつきません。

異業種に関してしっかりとリサーチを行ったうえで志望してきていること、自分に不足している部分があれば素直に認めつつ、これまでの実績やスキルから、積極的に仕事に取り組む姿勢であることをアピールしていく必要があります。

   

「なぜこの業界を選んだのですか?」

この質問では、採用担当者は以下のようなことをチェックしています。

ポイント

  • 業種に対する正しい理解を持っているのか?
  • 単なるイメージで志望していないか?
  • 前の業種へのネガティブな思いだけで異業種を探していないか?
  • 前職での経験と絡めて活かせる部分はあるのか?

「仕事がキツくなさそう」「華やかそう」といった表面的なイメージだけで受けに来ていると思われたら、採用担当者からの評価はまず厳しくなるでしょう。

安直なイメージしかない状態で働き始めて、「想像していた仕事と全然違う」などという理由で早々に辞められてしまっては、時間とコストの無駄でしかありません。

例えば、メーカー⇒堅実だから、サービス業⇒笑顔で楽しそう などといったイメージしか語っていないようでは、まず採用される可能性は低くなってきます。

業種について、事前によく研究し、知識と理解を深めているのか?

その上で、どういった点に価値があると感じてその業種を選択したのか?

ここをしっかりと伝える必要があります。

    

また、回答するときには自然と前職についても言及することになります。

ここで前職についてのネガティブな話を持ち出すことにはある程度注意が必要です。

もちろん、パワハラやセクハラ、明らかにブラックな職場環境のように、誰もが「それなら転職を考えるのも当然だ」と思えるような内容であれば、辞めるのも当然です。

しかし、「残業が多くて、、」「上司との人間関係がうまくいかず、、」などといった消極的な理由しか話さないようだと、採用担当者の側としては、「うちの会社で長続きするのか?」と疑問に感じてしまいます。

  

「うちの会社でも繁忙期はありますが、大丈夫ですか?」

「うちの会社でも人間関係に問題があれば、続けられないのではないですか?」

など、二の矢、三の矢まで飛んでくる恐れもあります。

ネガティブな理由を伝えること自体は必ずしも悪いことではないのですが、前向きな思いと合わせて話すことが求められます。

   

最後に、異業種への転職とはいえ、前職との関連で活かせる部分をアピールすることができれば効果的です。

これについてはあればなお良しという側面もあるので、無理に捻りだす必要はありませんが、何かしら新しい職場で今までの経験を活かそうとする姿勢は、決して低くは評価されないはずです。

例文

前職では、○○部門で○○の業務を担当していました。そこでは、○○についてスキルと経験を積むことはできました。
しかし、現在の市場環境を見ると、○○の業界は将来的には縮小していく傾向にあると考えています。
御社の業界は、今後の○○化が進んでいく中で、ますます需要が増大していくと思います。
これまで培った○○の知識も、御社で活かせるのではないかと考えています。
現在は、まだまだ○○についての知識は浅いと言えますが、○○の資格取得に向けて勉強しているところです。

   

「これまでの職種を続けない理由はなんですか?」

上述の内容とも近いですが、ここではどうしても前職についてのネガティブな要素、不満・不足点を説明する必要があります。

前職のネガティブ要素が一切ないのであれば、「ではなぜわざわざ転職を?」という疑問が出てきてしまうことも考えられます。

しかし、単に不満だけを話していては、「うちの会社でも不満が見つかると辞めてしまうのではないか」と採用担当者に思わせてしまいかねません。

「前職の不満/問題点を合理的に説明する」かつ、「志望する会社で働くに向けての前向きな考えも伝える」この2つの条件をクリアした形で回答しましょう。

例文

前職では、業務の効率化が不十分な部分があり、部門での残業時間が長いことが問題となったまま放置されていました。
そこで私は○○を改善策として提案し、効果も十分見込まれることを上司に説明したのですが、今までのやり方でいいいうことで、取り合っていただけませんでした。
一方で、御社の社内風土、価値観を伺うに、○○事業、〇〇の導入など、新しいやり方を積極的に取り入れていく姿勢が、私の価値観とも一致していると考えています。

   

これまでで最も厳しかった仕事は何ですか?

この質問を通じて、採用者は以下のポイントを見極めようとしてきていると考えられます。

ポイント

  • 志望者のストレスに対する耐性はどの程度か?
  • 厳しい環境に置かれたときに、解決に向けて取り組む姿勢・能力はあるか?

上記でもたびたびお話ししてきましたが、採用担当者はやはり志望者が自社で長く働いてくれそうか?という点を重視しています。

社員一人を採用するまでには、時間もコストも膨大にかかります。

せっかく人材を獲得できたと思ったらたった数か月で退職された、なんてことになれば大損害です。

  

仕事をしていく上では、どこに行っても何かしら辛いこと、大変なことがあるものです。

そういった場面に遭遇した時に、今までどのように切り抜けてきたのかを聞くことで、志望者が入社後に多少厳しいことがあっても仕事を続けていけそうかを見極めようとしているわけです。

  

また、志望者の気質として、どのような場面で辛いと感じたのかを聞き出すことで、どういったことに対して敏感なのか、ストレスだと感じるのかも見ていると思われます。

厳しかった仕事に対してどう対処してきたのかと合わせて、その仕事から得た学びや知見も伝えることができれば、採用担当者に、「この人は仕事を単にこなしているだけでなく、仕事を通じて成長しようとする姿勢も持ち合わせているな」というイメージを持たせるチャンスもあります。

例文

〇年目のときに、○○というプロジェクトの担当者に抜擢していただきました。
当時はまだ社歴も浅く、○○に関する知識も不足していたため、はじめは進捗が悪く、メンバーの動きもまとまらない状態が続きました。
私自身、当初は知識が不足しているにも関わらず、誰にも相談せず一人で抱え込んでしまっていたことが原因でした。
そこで、○○について空いた時間に勉強をしながら、上司に掛け合って外部の専門家を招聘し、○○についての知識、ノウハウをメンバー間で深めつつ、自社での課題と必要な施策を整理しました。

    

「これまでの仕事での実績や成功体験はありますか?」

人によっては尻込みしてしまうかもしれませんが、この質問をされたときは最も自由に自己アピールができるタイミングでもあります。

志望者の実力、能力をかなりダイレクトに問いかけてきている質問です。

極端な嘘をつくべきではありませんが、自身で成し遂げた実績、達成に向けてどのように工夫し、取り組んだのかを伝えることで、自身の能力だけでなく、ビジネスマンとして最も重要ともいえる能力、つまり結果を出す力があることをアピールすることができるのです。

  

そういった意味では、単に「契約を〇本勝ち取りました!」「コスト〇%削減に成功しました!」という結果だけを語るのではもったいないです。

実績しか語っていないと、それがどのようにすごいのか、本当に志望者の実力の高さによってもたらされた結果なのか?という点に疑問を持たれてしまいかねません。

  

「担当した○○という地域での売上は、それまで○○だった。調査をおこなったところ、〇〇という課題が原因と判明した。そこで、○○を改善策として実施したところ、売上〇%アップした」など、ストーリーを組み立てることで、話の魅力は跳ね上がります。

成功に至るまでのプロセスを話すことで、志望者の課題分析能力・解決に向けての施策立案能力、実行力、そしてその経緯を正しく伝えるだけの話をまとめる力・伝える力をアピールすることができるわけです。

そこまで伝えることで、採用担当者は、

「この志望者であれば、うちの会社でも売上アップに向けて活躍してくれるだろう」

「業務改善に向けて具体的・効果的な施策を実行してくれるだろう」

という判断を下すことができるのです。

  

NGとなるのは、「特に何も実績はないです」という回答

社歴が浅いから、業務の難易度が高かったからというのは、言いたくなる気持ちは分かりますが、採用面接ではあまりにもったいない。

これでは、自分は与えられた業務を受け身で仕事してきたに過ぎない、あるいは、与えられた仕事に対する目標達成に向けた意識や課題意識はないと言っているにも等しいです。

自分は何も実績もないし、成功体験もないと思っている方でも、毎日真面目に仕事に取り組んできたのであれば、全く何もないということはないはずです。

   

何も大っぴらな話でなくてはならないということはないのです。

新卒で入社して2~3年程度の方では、社内でもそこまで大きな責任を与えられるわけでもないのですから、規模がある程度小さくなるのもも当然のこと。

任された範囲において、自分が精一杯取り組んで結果を出したこと、期待以上の成果を上げたことを前向きに伝えれば、「この社員はこれからもうちの会社で成果を上げながら成長してくれそうだ」という印象を持ってもらうこともできるはずです。

  

例文

私の成功体験は、前職である得意先からのクレーム対応をしたことです。
きっかけは、前職の会社での主力商品に重大な欠陥が見つかったことです。
得意先の担当者の方も大変お怒りで、契約打ち切りになってしまう可能性もある事態でした。
当時営業担当者だっ私は、お客様と直接やり取りを行いつつ、不良の詳細を確認し、原因究明に向け調査を行いました。
調査の結果、商品に使用されている部品の設計書に誤記があったこと、また、設計書のチェック・管理フローが社内で曖昧になっていたことが判明しました。
不良の根絶のため、私は社内の企画設計管理のフローに課題があること、改善の必要があることを報告しました。
最終的に、不良発生の原因と今後の防止策を得意先担当者の方にご報告した結果、ご納得いただけて、取引も継続いただけることになりました。
一時は取引額も減少したものの、それをきっかけに商品の不良率も改善され、お客様との信頼関係もより深くなったことで、2年後には過去最高の取引額を達成することができました。
この経験を通して、失敗やトラブルがあった時でも、誠実に対応し、問題点を丁寧に洗いながら改善策を整理していくことで、ピンチをチャンスに変えることもできるのだという学びも得ることができました。

  

まとめ

転職ということになると、企業側もできる限り優秀な人材を獲得しようと必死です。

上記でご紹介してきたような、答えるのに骨の折れそうな質問がバンバン飛んでくることもあるでしょう。

  

自己をアピールするチャンスととらえて、厳しい質問にも前向きに回答していきましょう

異業種への転職となると一見ハードルは高いですが、恐れず前向きに、担当者に自身の思いと考えを伝えることが大切です。

 

面談の対策についての裏技は、転職エージェントを利用することです。

転職エージェントは実際の面談時にされた質問を転職者にヒアリングしています。

 

一人で面談を想定しながら練習するよりも、転職エージェントを利用して面談の練習をした方が効率的かつ実践的です。

 

面接を受ける前に、必ずエージェントにお願いして面接練習を受けるようにしましょう!

 

↓おすすめのエージェントはこちらから↓

関連記事
【2023年最新】転職初心者必見!おすすめの大手転職サイト

続きを見る

 

この記事の行動チェックリスト

1.想定される質問を自分で考える
自分にされる質問を想定する
2.質問に対する回答を考える
質問に対する回答を考える
3.エージェントに面接練習をしてもらう
転職エージェントに面接練習を依頼する

 

↓転職チェックリストはこちらから↓

人気記事
ホントに今の仕事で満足?具体的な転職までの道のりをチェックリスト付きで解説!

続きを見る

 

-転職
-

© 2021 サラリーアップ