ブログ

図解付き!WordPressでサイトマップを作る方法!

本ページには一部プロモーションが含まれています

  1. HOME >
  2. ブログ >

図解付き!WordPressでサイトマップを作る方法!

  • サイトマップの概要と必要性がわかる!
  • サイトマップの導入方法がわかる!
悩んでいる人
ブログ開設、テーマの導入、アナリティクス設定、サーチコンソール設定、、、いろいろやりましたが、もうブログを運営する土台は整ったと思っていいのでしょうか?

 

お疲れ様でした。まだサイトマップの設定が残っています!

ちゃっちゃと設定を終わらせて、記事の作成に移っていきましょう!

hiro

 

今回は、WordPressにサイトマップを導入する方法について解説します。

 

サイトマップとは、文字通りサイト内の地図です。

サイト内の記事がどのようにつながっているかをわかりやすく整理したものです。

 

サイトマップがあれば、サイトのユーザーがどんな情報がどこにあるのか確認しやすくなります。

 

そんな便利なサイトマップですが、WordPressには標準機能として備わっていません。

  

そこで今回は、サイトマップを誰でも簡単に作成する方法と設定方法について解説していきます!

 

サイトマップとは?

サイトマップとは、上述した通り「サイト全体の記事(コンテンツ)のつながりを整理してまとめたもの」を指します。

 

サイトマップは、主に以下の2つに分けられます。

  • ユーザー向けのサイトマップ
  • 検索エンジン(主にグーグル)向けのサイトマップ

 

では、それぞれの特徴について、詳しく解説していきます。

 

ユーザー向けのサイトマップ

まずは、ユーザー(サイト訪問者)向けのサイトマップについてです。

 

ユーザー向けのサイトマップは、「HTML形式」で作成され、読者の利便性を高める効果があります。

 

具体的には、読者が見たい記事がどこにあるのかを見つけやすくするために、サイト内にある記事をリスト形式でまとめたものです。

 

当サイトでは、フッター部分に「サイトマップ」ページを用意しています。

https://salaryup.net/sitemap/

 

こちらのページを開いていただくと、当サイトの記事をジャンルごとに確認することができます。

サイトマップ例: https://salaryup.net/sitemap/

 

読者がサイトマップの中にある項目をクリックすると、リンク先のページを開くことができるので、回遊率が上がります

 

回遊率が上がればサイト全体の評価が高くなるとも言われており、検索順位にも良い影響が起こるでしょう。

 

検索エンジン向けに作成するサイトマップ

次は、検索エンジン向けに作成するサイトマップです。

 

検索エンジン向けに作成するサイトマップは「XML形式」で作成され、検索エンジン(主にGoogle向け)に適切にサイト全体の構造を伝える役割があります。

 

クローラーがサイトのデータを読み取らないと、検索エンジンにコンテンツが表示されません。

クローラーとは、検索エンジンが検索の順位を決めるための要素を、サイトから収集してくるロボットのこと。

 

クローラーは、サイト内のリンクを巡回し、サイト全体の構造やコンテンツの内容を検知していきます。

 

XML形式で作るのは、このクローラーがスムーズに読み込みを行えるようにするためです。

 

クローラーが正しくかつ、快適にサイト内を巡回するために、検索エンジン向けサイトマップが役に立ちます。

 

WordPressサイトでサイトマップを作成する方法

ここからは、誰でも簡単にサイトマップを作成できる方法をご紹介します。

 

WordPressサイトで初心者でもサイトマップを作るために、下記2つのプラグインを利用します。

  • PS Auto Sitemap(ユーザー向けのサイトマップ作成用)
  • XML Sitemaps(検索エンジン向けのサイトマップ作成用)

 

hiro
導入までそれぞれ5分程で完了するので、初期の段階で設定しておきましょう。

 

ここから各プラグインの設定方法について解説します。

 

PS Auto Sitemap(ユーザー向けのサイトマップ作成用)

まずご紹介するのが「PS Auto Sitemap」です。

 

「PS Auto Sitemap」を利用することで、ユーザー(サイト訪問者)向けのサイトマップを作成できます。

 

記事を投稿したらHTML形式のサイトマップを自動で作成してくれるとても便利なプラグインです。

 

それでは、早速導入してみましょう。

 

まずはプラグインで「新規追加」をクリック>「PS Auto Sitemap」を検索>「今すぐインストール」をクリックし、「有効化」をクリックしてください。

 

次に、サイトマップを表示するためのページを「固定ページ > 新規追加」で作成していきます。

 

固定ページの編集画面が表示されたら、HTML形式で下記のテキストを入力します。

AFFINGERを使用の方は、「+」ボタンを押して、「カスタムHTMLブロック」をクリックしたら入力先が出てくるので、そこに次のテキストを入力しましょう。

以下のコードをコピぺでOKです。

<!– SITEMAP CONTENT REPLACE POINT –>

 

入力が完了したら、「公開」ボタンを押して、ネット上に公開しましょう。

 

 

次にページ設定に必要なページIDを調べます。

  

サイトマップ用のページを公開したら「固定ページ一覧」から先ほど作ったページのIDを確認しましょう。

 

右の方に、ページID番号が表示されているので、この数字を覚えておきます。下の図の例だと、「10」です。

 

最後に、「PS Auto Sitemap」でサイトマップの設定をしましょう。

 

人によって設定内容は異なりますが、今回は下記の設定をしました。

  • ホームページの出力→あり
  • 投稿リストの出力→あり
  • 固定ページリストの出力→なし
  • サイトマップを表示する記事→10(先ほどメモしたもの)

 

当サイトの設定は次の通りです。

表示させたいものやデザインの変更など、自分の希望に合わせて設定してみてください。

 

これで、先ほど固定ページで作成したURLを開くと、下記のようにサイトマップが表示されます。

参考:https://salaryup.net/sitemap/

初期状態は、スタイル(デザイン)がない、リスト形式で表示されます。

 

サイトに合わせてデザインを変更されたい方は「設定 > PS Auto Sitemap > スタイルの変更 」からお選びいただけます。

初心者でも簡単にデザインが変更できるので、ぜひ個人のお好みにあわせて設定をしてみてください。

 

この設定が完了したら、このサイトマップのページをヘッダーやフッターのメニューに追加するなどして、読者の目に触れるようにしましょう。

 

hiro
これでユーザー向けのサイトマップの完了です!

 

XML Sitemaps (Google向けのサイトマップ作成)

次にご紹介するのが、グーグル検索向けに作成するサイトマップ作成プラグイン、「XML Sitemaps」です。

※ もともとは「Google XML Sitemaps」 という名称でしたが、「XML Sitemaps」に名称変更しています。

 

「XML Sitemaps」は、「XML形式」のサイトマップを作成できるプラグインです。

 

プラグイン>新規追加から、「XML Sitemaps」を検索して、プラグインを導入しましょう。

導入が完了すると、WordPressの設定画面から、細かい調整ができるようになります。

基本的には、最初から設定されている状態で問題ありません。

ここでは一例として、当ブログの設定をご紹介します。(設定に悩んだらとりあえず下の画像を参考に設定してみてください。)

 

投稿の優先順位については「優先順位は自動的に計算しない」に設定しています。

理由としては、コメント数が多い記事を優先にする必要がないためです。

 

Sitemapコンテンツの「カテゴリーページを含める」を追加しています。

 

カテゴリーページをインデックス設定している人は、サイトマップに追加してクローラーが巡回しやすいように設定しておくとよいでしょう。

優先順位の設定についてもお好みで設定ください。個人的には、ホームページと投稿記事に関しては、優先度を上げておいたほうが良いかと思います。

 

設定が終わったら「設定を更新」ボタンを押して設定を完了させましょう! 

 

今回ご紹介した設定は、あくまでも一例に過ぎません。

 

それぞれの環境に応じて設定内容も変わるので、余裕が出てきたら自分のサイトに適切なものを設定していきましょう!

XML Sitemapsとサーチコンソールの連携

ここまででサイトマップの作成は完了していますが、クローラーがサイトを巡回するまでに時間がかかります。

 

クローラーの巡回を早めることにより、検索エンジン(GoogleやYahooなど)に掲載する時間を早めることができます。

 

ここからは、サイトマップを作成したことをクローラーに知らせる手順を紹介します。

まず、サイトマップを作成した情報の送信をGoogle Search Console(グーグルサーチコンソール)から行います。

↓サーチコンソールの導入がまだのかたはこちらからどうぞ↓

関連記事
5分でできる!サーチコンソールの設定方法!

続きを見る

   

サーチコンソールを開いたら、メニューから「サイトマップ」を選択しましょう。

 

サイトマップのページが表示されたら、新しいサイトマップの追加に「sitemap.xml」を入力して送信します。

※sitemap.xmlは、XML Sitemapsプラグインを導入した時に生成されています。

送信後、ステータスが「成功しました」になれば完了です。

 

このように、サーチコンソールにサイトマップを送信することによって、検索エンジンへのお知らせを促進させることができます。

 

hiro
はやくクローラーに来てほしいときなどは、サーチコンソールを用いてサイトマップの送信を行いましょう!

 

まとめ

今回は、サイトマップの概要と導入方法について解説しました。

 

この記事の手順通りにサイトマップの設定を終えた方は、これからは特に気にすることなく記事の更新や、サイトのデザインに注力していけばOKです。

 

悩んでいる人
これで、基本的な設定は完了したと思っていいのでしょうか?

 

はい!ブログの開設から、サイトマップの設定までこのブログの手順通りに設定が終わっていれば、あとは記事やデザインなどコンテンツに注力していくだけでOKです!
hiro

 

悩んでいる人
これでようやく記事の更新に注力できますね!

 

ここからがむしろ本番です!常にいろんな情報を収集しながら充実したブログライフをおくってください!
hiro

 

みなさんここまで大変お疲れ様でした。

 

ここからはサイトのコンテンツ作りに注力していきましょう!

 

 

↓ブログ開設のチェックリストはこちらから↓

人気記事
おすすめの副業はブログ!チェックリスト付きでブログの運営方法を解説!

続きを見る

 

 

-ブログ
-,

© 2021 サラリーアップ